メニュー

トピックス | 武蔵野児童学園(社会福祉法人武蔵野会)

  • 042-661-5167
  • お問い合わせ

トピックス

完熟マンゴーのムース仕立て

カテゴリ: 行事・イベント 公開日:2021年07月26日(月)

夕食のデザートに旬のフルーツを使った完熟マンゴーのムース仕立てを厨房で作りました。

 

DSCN0074  

 

〇レシピ〇 120cc 10個分

卵黄 2個

卵白 2個

グラニュー糖 30g×2

マンゴーピュレ 100g

A ゼラチン 4g

  生クリーム 200g

  オレンジジュース 350cc

B ゼラチン 5g

  カットマンゴー 適量

  ミント 適量

 

〇作り方〇

1.生クリームをボールに入れ、ボールを氷水で冷やしながら泡立てます。

  全体にとろみがつき、すくい上げて落すと落ちた後が

  残る状態(7分立て)になったら冷蔵庫へ入れておきます。

卵黄とグラニュー糖30gをボールに入れ、

  フライパンに1cm程湯をはり、湯煎した状態でよくかき交ぜます。

  空気を含んで白っぽくフワッとなったらOKです。

小鍋にマンゴーピュレを入れ一度沸かし、火を止め、

  ゼラチンAを入れてよく混ぜ、2の卵黄と合わせます。

  よく合わさったら冷ましておきます。

別ボールに冷えた卵白、グラニュー糖30gを入れ

  氷水にあてながら白くすくい上げるとピンと

  角が立つ状態になるまで泡立てます(メレンゲ)。

3の冷ましたピュレに1の生クリームを2回に分けて合わせます。

5のボールに先ほど立てたメレンゲを2回に分けて合わせ、

  滑らかになったら型へ流し冷蔵で1時間程冷やします。

ムース生地が良く冷えたら、オレンジジュース350ccを小鍋で沸かし、

  あくをとりゼラチン5gを加えよく混ぜさます。

  冷めたらムースの上に流し、再び1時間程冷蔵します。

  固まったらカットマンゴーミントを飾ってできあがり。

 

〇ポイント〇

フルーツピュレはマンゴー以外にもいろいろなフルーツで代用できます。

イチゴやバナナ等で作りチョコソース等かけてもおいしく召し上がれます。

ゼラチンはふやかさず、ふり入れて使える物を選ぶと便利です。

 

 

コロナ禍が落ち着くまで、なかなか外出や外食ができず、

子どもたちも我慢をする日々が続きますが少しでもおいしい物を食べて

笑顔になってくれることを願います。皆で乗り越えましょう!

子どもの日

カテゴリ: 行事・イベント 公開日:2021年05月19日(水)

5月5日は子どもの日。

子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。

学園では鯉のぼりや兜飾りを飾ってお祝いしました。

 

 koinobori  koinobori

 

また、おやつに厨房の職員さんが<こいのぼりケーキ>を作ってくれました。

なんとパイ生地から中身のカスタードやホイップクリームまですべて手作り!

目はチョコレート、うろこはイチゴでできているそうです。

 

pie

 

食べるのがもったいないくらい可愛いですが、子どもたちはみんな大喜びで食べていました(笑)

 

hina3 hina2 hina1

 

大変な毎日が続きますが、子どもたちが元気に育っていけるよう職員で見守っていきたいと思います。

 

ゴールデンウィーク!

カテゴリ: 行事・イベント 公開日:2021年05月07日(金)

 

緊急事態宣言下のGWでしたが、

小学生から高校生の男の子6名が生活するユニット「れんげ」では、

5月5日に居室の行事として敷地内の畑でBBQを行いました。

 

bbq2

 

日常の外出や活動が制限され自由が利かないコロナ禍で、

なにかひとつでも楽しい思い出を作りたいと考えた結果、開催することが決定しました。

 

bbq4

 

当日は子ども達も会場の準備から火起こしまで

積極的に手伝ってくれ、とてもスムーズでした。

風が強く曇り空でなんともBBQ日和とは言い難いお天気でしたが、

用意した沢山のお肉や海鮮、職員お手製の焼きおにぎりなどを

皆で食べる時間は、とても楽しいひとときでした。

 

bbq3

 

施設という集団で生活している以上、

コロナ禍の現状では行きたいところにもなかなか連れて行ってあげられず、

子ども達には沢山我慢をして貰っています。

協力してくれてありがとうと、いつもそんな気持ちでいっぱいです。

そういった状況のなか行われた今回のBBQが、子ども達にとって

息抜きになり、少しでも楽しい時間であったならいいなと思います。

 

園庭リニューアル!

カテゴリ: 行事・イベント 公開日:2021年04月28日(水)

 

3月に園庭の改修工事を行い砂地だった園庭を人工芝に張替え、

鮮やかなグリーンに園庭が変わり施設の雰囲気も大分変りました。

 

<改修工事前>

P1230589  

       mark arrow down

<改修工事後>

nakaniwa

 

最近は暖かくなり子ども達も外に出て遊ぶ機会も増え、

バドミントンをしたり、人工芝の上で寝転がって日向ぼっこをしたり、

ほっと一息つけるような空間になりました。

 

entei 

 

entei

 

entei

 

壮行会

カテゴリ: 行事・イベント 公開日:2021年03月31日(水)

感染症がまだ収まらない中、今までやっていた行事は形を変えたり中止になったり(/_;)

退園生を送り出す壮行会も、みんなでは集まれないのでリモートでの開催。

どんな感じになるのか?!係の職員はいつもとは違う緊張感を抱えながらのスタートとなりました。

 

soukoukai2

 

新しい形の壮行会、みんなで集まることは難しく画面越しではあったけれど、

退園生を送り出す気持ちは今までとは何も変わらず。

旅立つ姿を応援する気持ち、嬉しいけれども寂しい想い、

不安もあるけど旅立ちへの希望、たくさんの気持ちが詰まった会になりました。

新しい場所での生活は色々なことがあると思いますが、

自分のペースで一歩ずつ進んでいってもらいたいなと思います。

 

soukoukaisoukoukai3

クリスマス会

カテゴリ: 行事・イベント 公開日:2021年01月06日(水)
DSCN3164 2    DSCN2244    PC201377 

12月20日(日)、武蔵野児童学園のクリスマス会を実施しました。例年では普段お世話になっている方などを招待して行っていましたがコロナ禍と言うこともあり、なかなか例年通りの行事が行えない状況でした。どうにか盛り上がることが出来ないか係で話し合い、リモートを使用しての出し物動画鑑賞会と言う形に決まり思い切って実施しました。各セクションごとにそれぞれの「持ち味」「らしさ」がより際立った動画が多く、見ている子ども達もリモートに『全集中』してくれたようです。特に流行りの鬼滅の刃をモチーフにした動画には大人も子ども達も大爆笑させてくれていました。他には行事以外でも今年は皆様からたくさんの寄贈の物をいただきました。食べ物、おもちゃ、衣類、園庭用ベンチなどがあり、子ども達の日々の支援に役立てていきたいと思っています。ありがとうございました。

 今回のような変則的なクリスマス会を実施することが出来たのは日々の支援に携わる職員さんの信頼関係があってこそだと感じました。

学習イベント『ぬりえ王コンテスト』

カテゴリ: 行事・イベント 公開日:2020年11月24日(火)

P51500712   P51500775

 

 mizuki     1604288292067 


コロナ禍で休校が続いた5月と、短くなってしまった夏休みの8月。

武蔵野児童学園では、2回の『ぬりえ王コンテスト』を開催しました。参加は幼児から高校生、職員まで誰でも何枚でも自由。それぞれの年代に合わせて難度の違う塗り絵を数種類用意し、好きな絵柄を選んでエントリーしてもらいました。ぬりえ王選考の重責は、もちろん施設長です。施設長曰く、「題材、絵柄選びから、もうぬりえは始まっているんだよ。」6割以上の子どもたちが、とても見事な作品を出してくれました。当然、施設長は選考に頭を抱える羽目になりました。作品の前で腕組みをしてじっと見入っている姿を目撃しました。5月の第1回ぬりえ王は、小学1年生の男子。8月の第2回ぬりえ王は、高校3年生の女子。差し詰め『ぬりえ女王』といったところでしょうか。複雑なコンピューターゲームばかりに慣れ親しんでいる子どもたちの描く、なんとも素朴なあたたかいアナログなぬりえの世界。紙に力一杯塗った色鉛筆や絵の具の温かみが、自粛生活で沈んだ気持ちを包んでくれました。

サマーフェスタ

カテゴリ: 行事・イベント 公開日:2020年09月25日(金)

 

S 22339586 P1230517 IMG 2041
DSCN2952 InkedInkedDSCN3219 LI image1
IMG 6440 DSCN2019 DSCN2934
DSCN3196 DSCN3418 DSCN2051

 

 

 8月19日サマーフェスタを行いました。今年度は新型コロナウイルスの影響で例年通りのお祭りは行うことが出来ませんでした。代案として各部屋対抗の子どもたちによる料理対決、Zoomでのビンゴ大会、花火、スイカ割り、かき氷のイベントを行いました。料理対決は「夏っぽい料理」というお題で材料費5000円と限られた中で子どもたちがネットを駆使し、レシピを考えて自分たちの力のみで料理をしました。どの部屋もクオリティが高く、審査員を務めた園長、課長、栄養士、学習担当職員の皆さんは頭を抱えて悩んでいました。色々な年齢層(幼児から高校生)がいる中、それぞれができる役割を果たしながら対決に臨んでおり職員も感心することばかりでした。料理後のZoomでのビンゴ大会はどんな風になるか企画側も心配していました。しかし、ビンゴになって嬉しそうにしている子ども、ビンゴ出来なくて不貞腐れている子ども、関係なく画面越しで騒いでいる子ども、普段会いづらくなってしまった子どもたち同士がモニター越しに顔を合わせ、手を振って嬉しそうにしている場面など様々あり、「やってよかった」と思える時間でした。新型コロナウイルス禍でもこういった工夫を凝らしながら、子どもたちに楽しんでもらえるようなイベントを今後もしていきたいです。

 毎年サマーフェスタのイベントには八王子北ロータリークラブの皆様にはご支援して頂いており、今年度は直接のご力添えができないけれども子どもたちの為に何かしてあげたいというご連絡を頂き、各部屋にかき氷機をプレゼントして頂きました。毎年大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

武蔵野児童学園のホームページを公開しました

カテゴリ: 学園からのお知らせ 公開日:2020年02月04日(火)

武蔵野児童学園のホームページを公開しました

 

行事や活動内容、学園からのお知らせを随時更新してまいります。
今後とも宜しくお願い致します。

少年サッカー大会へ出場しました

カテゴリ: 行事・イベント 公開日:2018年12月17日(月)

クリスマス訪問のお知らせ

 

「東京都児童福祉施設競技大会 少年サッカー大会」へ出場。学園を代表し、イレブンたちが素晴らしいチームワークを見せてくれました。

Copyright©武蔵野児童学園(社会福祉法人武蔵野会)All Rights Reserved. login