園庭リニューアル!
3月に園庭の改修工事を行い砂地だった園庭を人工芝に張替え、
鮮やかなグリーンに園庭が変わり施設の雰囲気も大分変りました。
<改修工事前>
<改修工事後>
最近は暖かくなり子ども達も外に出て遊ぶ機会も増え、
バドミントンをしたり、人工芝の上で寝転がって日向ぼっこをしたり、
ほっと一息つけるような空間になりました。
壮行会
感染症がまだ収まらない中、今までやっていた行事は形を変えたり中止になったり(/_;)
退園生を送り出す壮行会も、みんなでは集まれないのでリモートでの開催。
どんな感じになるのか?!係の職員はいつもとは違う緊張感を抱えながらのスタートとなりました。
新しい形の壮行会、みんなで集まることは難しく画面越しではあったけれど、
退園生を送り出す気持ちは今までとは何も変わらず。
旅立つ姿を応援する気持ち、嬉しいけれども寂しい想い、
不安もあるけど旅立ちへの希望、たくさんの気持ちが詰まった会になりました。
新しい場所での生活は色々なことがあると思いますが、
自分のペースで一歩ずつ進んでいってもらいたいなと思います。
クリスマス会
12月20日(日)、武蔵野児童学園のクリスマス会を実施しました。例年では普段お世話になっている方などを招待して行っていましたがコロナ禍と言うこともあり、なかなか例年通りの行事が行えない状況でした。どうにか盛り上がることが出来ないか係で話し合い、リモートを使用しての出し物動画鑑賞会と言う形に決まり思い切って実施しました。各セクションごとにそれぞれの「持ち味」「らしさ」がより際立った動画が多く、見ている子ども達もリモートに『全集中』してくれたようです。特に流行りの鬼滅の刃をモチーフにした動画には大人も子ども達も大爆笑させてくれていました。他には行事以外でも今年は皆様からたくさんの寄贈の物をいただきました。食べ物、おもちゃ、衣類、園庭用ベンチなどがあり、子ども達の日々の支援に役立てていきたいと思っています。ありがとうございました。
今回のような変則的なクリスマス会を実施することが出来たのは日々の支援に携わる職員さんの信頼関係があってこそだと感じました。
学習イベント『ぬりえ王コンテスト』
コロナ禍で休校が続いた5月と、短くなってしまった夏休みの8月。
武蔵野児童学園では、2回の『ぬりえ王コンテスト』を開催しました。参加は幼児から高校生、職員まで誰でも何枚でも自由。それぞれの年代に合わせて難度の違う塗り絵を数種類用意し、好きな絵柄を選んでエントリーしてもらいました。ぬりえ王選考の重責は、もちろん施設長です。施設長曰く、「題材、絵柄選びから、もうぬりえは始まっているんだよ。」6割以上の子どもたちが、とても見事な作品を出してくれました。当然、施設長は選考に頭を抱える羽目になりました。作品の前で腕組みをしてじっと見入っている姿を目撃しました。5月の第1回ぬりえ王は、小学1年生の男子。8月の第2回ぬりえ王は、高校3年生の女子。差し詰め『ぬりえ女王』といったところでしょうか。複雑なコンピューターゲームばかりに慣れ親しんでいる子どもたちの描く、なんとも素朴なあたたかいアナログなぬりえの世界。紙に力一杯塗った色鉛筆や絵の具の温かみが、自粛生活で沈んだ気持ちを包んでくれました。
サマーフェスタ
8月19日サマーフェスタを行いました。今年度は新型コロナウイルスの影響で例年通りのお祭りは行うことが出来ませんでした。代案として各部屋対抗の子どもたちによる料理対決、Zoomでのビンゴ大会、花火、スイカ割り、かき氷のイベントを行いました。料理対決は「夏っぽい料理」というお題で材料費5000円と限られた中で子どもたちがネットを駆使し、レシピを考えて自分たちの力のみで料理をしました。どの部屋もクオリティが高く、審査員を務めた園長、課長、栄養士、学習担当職員の皆さんは頭を抱えて悩んでいました。色々な年齢層(幼児から高校生)がいる中、それぞれができる役割を果たしながら対決に臨んでおり職員も感心することばかりでした。料理後のZoomでのビンゴ大会はどんな風になるか企画側も心配していました。しかし、ビンゴになって嬉しそうにしている子ども、ビンゴ出来なくて不貞腐れている子ども、関係なく画面越しで騒いでいる子ども、普段会いづらくなってしまった子どもたち同士がモニター越しに顔を合わせ、手を振って嬉しそうにしている場面など様々あり、「やってよかった」と思える時間でした。新型コロナウイルス禍でもこういった工夫を凝らしながら、子どもたちに楽しんでもらえるようなイベントを今後もしていきたいです。
毎年サマーフェスタのイベントには八王子北ロータリークラブの皆様にはご支援して頂いており、今年度は直接のご力添えができないけれども子どもたちの為に何かしてあげたいというご連絡を頂き、各部屋にかき氷機をプレゼントして頂きました。毎年大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
武蔵野児童学園のホームページを公開しました
行事や活動内容、学園からのお知らせを随時更新してまいります。
今後とも宜しくお願い致します。
少年サッカー大会へ出場しました
「東京都児童福祉施設競技大会 少年サッカー大会」へ出場。学園を代表し、イレブンたちが素晴らしいチームワークを見せてくれました。