法人より~大島見学ツアーのお知らせ~
当法人では豊かな自然を持つ伊豆大島にあります
障害者支援施設で働く職員を募集しています!
「離島」×「フクシ」と題して昨年に続き2回目の見学ツアーを開催します!!
参加条件は特にございません。
島暮らし経験のある方、興味がある方大歓迎です。
お問い合わせは
社会福祉法人武蔵野会
採用担当 菅(スガ)までお気軽にご連絡ください☆
GWのおでかけ
GWは本当に久しぶりのおでかけで、さがみ湖リゾート プレジャーフォレストに行ってきました。
たくさんのアスレチックや乗り物に大はしゃぎ。天気も良く、冷たいかき氷がとても美味しかったです。
楽しかったね!またみんなで行こうね!
ようこそ!武蔵野児童学園へ!!
学園前の通りに満開の桜が咲き誇る中、
今年度は支援員5名、事務員1名、
計6名もの新たな仲間が加わりました。
子どもたちとの日々は、楽しいことばかりではなく
大変なことももちろんあると思いますが、
先輩や同僚を頼ることを覚え、チームで
支援することを体感してもらえたらと思います。
笑顔と同期の仲間を大切に、
成長していって欲しいと思います。
3月21日 壮行会
この日は毎年、武蔵野児童学園にとって卒業式の日です。
それを学園では『壮行会』と呼びます。
この日に向けて係で話し合い、準備を進めてきました。
この春、一人立ちをするお兄さんお姉さん、
お家へ帰ることになった子など理由は様々ですが
全員胸を張ってたくましく退園していきました。
これから不安なことや辛いことがあっても学園で生活し体験したことが
きっと力になると信じて応援しています。
退園生頑張れ!☆
そして、困った時はいつでも連絡ください。
ありがとうございます!
武蔵野児童学園は、いつも本当にたくさんの方々に支えて頂いています。
今回はほんの一部ですが、感謝の気持ちを込めてご紹介させて頂きたいと思います。
いつもお世話になっている八王子北ロータリークラブ様より、今年度も子ども達に
クリスマスのチキンを寄贈して頂きました。
みんな大きな口を開け、美味しそうに食べていました。ありがとうございました。
いつもお世話になっているジブラルタ生命様より、子ども達へ電子ピアノを寄贈して頂きました。
幼児さん部屋と女子児童部屋で、大切に使わせて頂いています。ありがとうございました。
バレンタインデー
朝方、雪のぱらついた2月14日。
バレンタインデーに厨房で手作りおやつのガトーショコラを作りました。
たっぷりのチョコレートと生クリームやバター、新鮮なたまご等を合わせて、オーブンで焼き上げます。
子ども達の顔を思い浮かべながら、1台1台、苺やクリームで飾りつけました。
学校から帰って来た子ども達に「おかえり!今日のおやつ、チョコレートケーキだよ!」と伝えると、
みんな慌てて自分の部屋に走っていきました。
10分ほどすると戻って来て、「おいしかったよ~!また作って~!!」と感想を伝えに来てくれました。
おやつを食べてニコニコの笑顔を見せに来てくれて、なんとも心温まる1日になりました。
学園の奥にある山は、雪で白く、粉砂糖をふったようにとてもキレイです。寒い日が続きますが、
1日1日、感謝を込めて大切に過ごしていきたいと思います。(厨房職員さん より)
節分の季節がやってきました!
2月3日、節分をする前に恵方巻を食べて腹ごしらえです!
今年の方角は北北西だったのでみんなで同じ方向を向いて
それぞれお願い事をしながら美味しそうに食べていました。
願い事が叶うと良いですね♪
皆さんは何をお願いしながら食べましたか?
毎年恒例の豆まき!今年は小さい鬼と大きい鬼の2匹に向かって豆をまきます!
豆まきが楽しかったようで豆をまき終えても床に落ちた豆を拾って投げ合っていました。
最後はみんなへとへとになりながら掃除をしました(笑)
今年も子どもたちと学園に幸運が訪れますように♪
作品タイトル『和』
小学校6年生の女児が学校の図工の時間に粘土を使った作品を作り持ち帰ってきました。上手に出来た作品だったのでここで紹介したいと思います。
本人に感想を聞くと、頑張ったところは和菓子の画像を見てリアルに再現すること。難しかったことは、断面をきれいに見せることとお皿の形を整えることだったようです。
実施に食べることは出来ませんがこの作品を見て胸がいっぱいになりました!
お正月
あけましておめでとうございます。
子ども達が毎日笑顔で、安心・安全な生活が送れるように、職員一同力を合わせて頑張っていきたいと思います。
クリスマス
今年も、クリスマス会は学園のみんなが集まってする事が出来ませんでしたので、リモートで行いました。
クイズ大会をしたり、学習担当と子ども達が一緒に作った動画を観たり。今年はお部屋ごとにオリジナルの
クリスマスツリーを作ってもらい発表しました。どのお部屋のツリーも素敵ですね。
来年こそは、みんなで一緒にクリスマス会が出来ますように。