メニュー

トピックス | 武蔵野児童学園(社会福祉法人武蔵野会)

  • 042-661-5167
  • お問い合わせ

トピックス

小学生英語 学習イベント【ハロウィンパーティー】

カテゴリ: トピックス 公開日:2023年11月06日(月)

2023年10月26日午後5時、4年生から6年生の10人のオバケたちが、学習室前に密かに集結しました。それぞれ魔女やモンスター、フェアリー、死の花嫁などの手作りコスチュームに身を包み、顔には血のメイクを施し、手には”血だらけ“の鎌や剣、魔法の杖を持ち、まずはオバケ会議を開きました。その会議で、Trick or treat!Happy Halloween!の発音練習をした後、いよいよ大人たちを襲います。

23 11 06 13 53 23 822 deco23 11 06 13 53 23 822 deco23 11 06 13 53 23 822 deco

23 10 26 17 34 14 118 deco23 11 06 13 53 23 822 deco

23 11 06 13 53 23 822 deco23 11 06 13 53 23 822 deco23 11 06 13 53 23 822 deco

23 11 06 13 53 23 822 deco23 11 06 13 53 23 822 deco

手始めは、厨房の職員さんと清掃職員さん、そして事務所。事務所では、園長、課長、事務職員さん、心理士さん、管理栄養士さん、みんなとても忙しそうに仕事をしていましたが、そんなことは10人のオバケたちには関係ありません。オバケたちの襲来に、園長たちはとびっきりの笑顔でお菓子を奪われていました。そして、いよいよ外へ。行き交う人たちの微妙な笑顔にも全くひるむことのないオバケたちは、3件のグループホームを順に襲い、大量のお菓子を手にして、本園に戻ってきました。そして、本園の各お部屋、最後は幼児のお部屋へ。しかし、ここで無敵の10人のオバケたちは思わぬ反撃を食らいました。

23 10 26 17 40 03 516 deco23 10 26 17 40 03 516 deco

オバケのコスチュームに身を包んだこの世で最もかわいい5人のオバケたちが待ち受けていたのでした。天使のような可愛いオバケたちに癒されながら、大量のお菓子でパンパンに膨らんだ袋を抱えて10人のオバケたちのハロウィンパーティーは、無事終了。コロナ禍を乗り越え、3年ぶりの大騒ぎのハロウィン。高校3年生が選んでくれたコスチューム大賞に輝いたオバケには、オバケ姿の写真をプレゼントしました。さあ、来年はどんなオバケになろうかな?

十五夜

カテゴリ: トピックス 公開日:2023年10月23日(月)

9月29日は十五夜でした。

季節の果物と手作りしたお団子を合わせて飾りました。

外が暗くなりお月様が丸くなり、子ども達が窓から眺めていました。

とってもお月見日和でした。

DSCF6047DSCN3961IMG 4190

DSC03783IMG 4197P9293770DSCN3963P9300032image0DSCF6054P9290205

サマーフェスタ

カテゴリ: トピックス 公開日:2023年09月14日(木)

8月26日、4年ぶりに対面でのサマーフェスタを開催することができました!

園庭の端にステージを用意し、ダンスや太鼓の発表などが行われました。

子どもも大人も当日まで一生懸命準備をしてステージを盛り上げてくれました!

ステージを囲むように、かき氷やフランクフルトなどたくさんの屋台が並び、みんなで美味しく食べました。子ども達には、ヨーヨー釣りが大人気!!

当日は地域の方や退園生などたくさんの方が来場してくださり大盛り上がりのサマーフェスタでした♪

P8260036P8260020P8260023P8260031P8260032P8260093P8260111P8260060.jpgP8260108Screenshot 20230826 212838 LINEP8260146.jpgP8260152

 

夏旅行に行ってきました!

カテゴリ: トピックス 公開日:2023年08月28日(月)

新型コロナウイルスの影響で2019年を最後に昨年までストップしていた夏旅行。

数年ぶりに日程と行先を5つのグループに分けて、2泊3日の旅行に行くことが出来ました。

千葉、山梨、静岡、栃木に夏らしい過ごし方を求めての旅行です。

海や川遊び、バーベキュー、遊園地などのアトラクションを幼児から高校生までそれぞれの年齢に合わせたプランを立てて楽しみました。

この記事を書いた私はというと、中高生と一緒に伊豆方面へ向かい、伊豆で一番大きい花火大会を見られたことがこの夏一番の印象深い出来事でした。

IMG 3069IMG 3069IMG 3069IMG 3069IMG 2756IMG 2756IMG 2756IMG 2756P8030720P8030720P8030720P8030720

IMG 7995IMG 7995IMG 7995IMG 7995IMG 3037IMG 3037IMG 3037IMG 3037IMG 3037

 

4年ぶりの招待プール

カテゴリ: トピックス 公開日:2023年08月10日(木)

八王子市社会福祉協議会様より陵南プールに招待して頂き、小学生18名が行ってきました。

4年ぶりの招待プールと言うことで、初めて参加する小学生や職員がほとんどでしたが、他の施設の方々と一緒に、プールで遊んだり、宝探しゲームでプレゼントを頂いたりと、楽しい時間を過ごすことができました。

八王子市社会福祉協議会の皆様、監視員の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。

P8070799P8070811P8070850P8070869P8070876P8070891

P8070904P807093120230807 113620

 

じゃがいも掘り

カテゴリ: トピックス 公開日:2023年06月26日(月)

3月に植え付けしたじゃがいもを掘り起こし、お昼にみんなでカレーを食べました。

いつもお世話になっている、島田療育センターはちおうじの小沢先生や有志で集まって下さった方々と楽しい時間を過ごしました。

 

P6250568P6250568P6250568P6250568P6250568P6250568P6250568P6250568P6250568P6250568P6250568P6250562

ありがとうございます!

カテゴリ: トピックス 公開日:2023年05月30日(火)

武蔵野児童学園は、日々たくさんの方々に支えて頂いています。

子ども達が、冬休みの宿題で出される書初め。学園では習字のボランティアで書道の先生が来てくださり、大変お世話になっています。今回先生からヤングコーンを頂きました。

 

20230527 165359

小学生が皮むきのお手伝いをしてくれました。「この髪の毛みたいなの何?」「おれ、段々コツつかんで来たかも!」「ねぇ、見て!とうもろこしの赤ちゃんじゃない?」と大盛り上がり。

 

20230527 18000220230527 180009

夕食にサッと茹でて出してみると、「とうもろこしなのに真ん中が固くないよ」「おいしい」と喜んで食べてくれました。(君たち、違うおかずもしっかり食べてよ!?笑)

 

子ども達と料理をしながら、美味しくいただきました。ありがとうございました。

GW行事復活!

カテゴリ: トピックス 公開日:2023年05月17日(水)

GW行事、今年はやっと学園のみんなで河原に行きBBQをしてきました!

新型コロナウイルスが流行り始め、みんなで集まる行事が出来なかった数年間…今年はやっとみんなで集まっての行事が復活しつつあり、嬉しく思っています♪ 

当日は子ども達や職員がごちゃまぜの班を作り行動をしました。普段あまり接点のない違うお部屋の子どもや職員がレクリエーションでは協力し、大盛り上がり!!

image0 8 IMG 2536

レクリエーションの後には待ちに待ったBBQ!美味しく焼いてくれた職員さん達や中高生のお兄さん、お姉さん達に感謝!

IMG 2543IMG 2551IMG 2547

たくさん食べた後はみんなで川遊び!子どもも職員も全力で楽しみました♪

image0 7 ホームページIMG 9629

帰りの車内では疲れてしまった様で気付けばすやすやと寝てしまった子も…(~﹃~)~zZ

GWも元気いっぱいな学園の子ども達でした!!

 

お花見

カテゴリ: トピックス 公開日:2023年04月24日(月)

武蔵野児童学園も、令和5年度がスタートしました。

DSC00834

新人さんは、支援員4名、心理職員1名。新たな仲間も加わり、

早速みんなで4月2日に学園行事の【お花見】に行ってきました。

P4020198

みんなで近くの公園に出かけてのお花見は、実に3年ぶり。

きれいな桜を見ながら、オードブルやお団子を囲み、みんなで楽しい時間をすごしました。

P4020158P4020183

節分

カテゴリ: トピックス 公開日:2023年02月21日(火)

2月3日は節分でしたね。

節分の由来は文字通り季節の分かれ目の意味で、昔は立夏、立秋、立冬、それぞれの前日のことを節分と言ってましたが、現在では立春(2月4日)の前日を節分というそうです。

節分に行う豆まきは、季節の分かれ目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式。というとで、学園でも毎年恒例の豆まきを行いました!

image0 1image1 1

恐~~い職員鬼に子ども達も戦慄恐々……かと思いきや、鬼がもう降参!と思うほど力いっぱい豆を投げつけてくれました!笑

鬼と写真撮影をしたり鬼ごっこをしたり(鬼だけに)、園庭は福豆だらけになりましたが、それもまた節分の醍醐味でしょうか?とにかく、子ども達の楽しむ姿がみられて何よりです。

寒い日が続きますね。コロナに加えてインフルエンザも流行っていますが、鬼は外!病も外!ということで、子ども達が今年も健やかに1年を過ごせますように!!

Copyright©武蔵野児童学園(社会福祉法人武蔵野会)All Rights Reserved. login