メニュー

トピックス | 武蔵野児童学園(社会福祉法人武蔵野会)

  • 042-661-5167
  • お問い合わせ

トピックス

作品タイトル『和』

カテゴリ: トピックス 公開日:2022年01月19日(水)

 小学校6年生の女児が学校の図工の時間に粘土を使った作品を作り持ち帰ってきました。上手に出来た作品だったのでここで紹介したいと思います。

本人に感想を聞くと、頑張ったところは和菓子の画像を見てリアルに再現すること。難しかったことは、断面をきれいに見せることとお皿の形を整えることだったようです。

 実施に食べることは出来ませんがこの作品を見て胸がいっぱいになりました!

         DSCN2829

お正月

カテゴリ: 行事・イベント 公開日:2022年01月03日(月)

20220105 143650

 

あけましておめでとうございます。

子ども達が毎日笑顔で、安心・安全な生活が送れるように、職員一同力を合わせて頑張っていきたいと思います。

 

クリスマス

カテゴリ: 行事・イベント 公開日:2021年12月25日(土)


ひなぎく_2.jpgこすもす 2

 

すみれ 2れんげ.jpg

  

今年も、クリスマス会は学園のみんなが集まってする事が出来ませんでしたので、リモートで行いました。

クイズ大会をしたり、学習担当と子ども達が一緒に作った動画を観たり。今年はお部屋ごとにオリジナルの

クリスマスツリーを作ってもらい発表しました。どのお部屋のツリーも素敵ですね。

来年こそは、みんなで一緒にクリスマス会が出来ますように。

 

なのはなすずらんたんぽぽひまわり2

クリスマスイヴディナー 2021ver.

カテゴリ: トピックス 公開日:2021年12月24日(金)

 

クリスマスが近づく寒い夜、ちょっといつもと違う食卓で

温かい時間を過ごしてもらいたくて、ホテル・レストランで経験がある

厨房スタッフが考えたクリスマスコースを用意しました。

 

 *****2021クリスマスコース メニュー*****

 

 ☆シャンメリーで乾杯

 ☆自家製シーフードマリネとベビーリーフのサラダ仕立て

 ☆完熟かぼちゃと人参の温かいポタージュ

 ☆オーストラリア産のローストビーフ ブラウンソース

 ☆ブロッコリーのソテーとジャーマンポテトを添えて

 ☆小麦粉にこだわるパン屋さんのバケット

 ☆温かいキャラメルソースのクレープ

  ~赤いフルーツとバニラアイスクリームをのせて~

 

 *************************

 

コース料理の盛り付けは、それぞれのお部屋の職員が行うので、

事前に厨房スタッフによるデモンストレーションを行い、

盛り付けのコツをレクチャーしました。

 

夕食時にはきれいに盛り付けられた素敵なお皿たちが並び、

クリスマス柄のプレースマットやナプキンを使用した

クリスマスらしい華やかなテーブルで、楽しいひとときを過ごせたようです。

 

 PC242423

 

日頃使用することが少ないナイフとフォークを使用しての

テーブルマナーの練習も兼ねた良い機会にもなりました。

 

 DSC00668.jpg  PC242424

 

 

七五三

カテゴリ: 行事・イベント 公開日:2021年11月15日(月)

幼稚園から帰るころには、ドキドキ、ソワソワしていた幼児さんたち。

いつもと違う雰囲気に緊張したり、戸惑ったり。

着替えやお化粧が終わると、背筋がピンと伸びた晴れやかな姿に!

早速、車に乗り込んで、神社へお参りに出掛けました。

初めての着物に歩幅もなかなか進まず、ゆっくり、ゆっくりでした。

モデルのようにたくさん写真を撮ってもらい、緊張しながらも、喜んでいたように見えました。

七五三 おめでとう!!

DSCN61112P1170049七五三1

2021ハロウィン

カテゴリ: トピックス 公開日:2021年11月01日(月)

毎年、小学生英語のクラス(小4から小6)で催しているイベントのハロウィン。今年も感染症対策で各セクションを回ることはできませんでしたが、事務所だけは、襲いました。「トリック オア トリート!」。園長、課長をはじめとする事務所で仕事中の職員を、思い思いのオバケのコスチュームでおどかし、たくさんのお菓子をもらいました。その様子を中学生が写真と動画で撮影してくれました。

 

P1160936

 

 写真は、学習室前に貼りだし、それを見ながら、中学生がコスチュームコンテストの優勝者を決めてくれました。優勝者のオバケちゃんには、写真たてにコスチューム姿の写真を入れて、中学生からプレゼントされました。中1の児童は、去年までは自分たちもオバケコスチュームに身を包み、ハロウィンに参加していましたので、コスチュームコンテストの審査には力が入っていました。来年こそは、各ユニットもグループホームもすべてこのかわいいオバケたちが回れるといいですね。

 

P1160915P1160929

園庭にプールが・・・!

カテゴリ: トピックス 公開日:2021年10月20日(水)

いつも大変お世話になっている八王子北ロータリークラブ様から

プールの寄贈がありました。

ありがとうございます。大事に使わせて頂きます。

 

IMG 2092   IMG 2092

お月見

カテゴリ: トピックス 公開日:2021年10月06日(水)

今日は十五夜☽お月見です!!

中秋の名月とも言いますが、月が綺麗に見えました。

 

 

お月見とは、日本古来より続く月を愛でる習慣で収穫の喜びを人々と分かち合う物とされています。

十五夜である中秋の名月に学園では、毎年お団子を手作りして果物と一緒にお供えします。

 

上新粉と水を混ぜて、子どもと一緒に作りました!

w.jpg

 

ススキも学園の近くの川へ取りに行きました。

 

q.jpg

 

 

 

 

w

 

 

団子は次の日、焼いてみんなで食べました。

学園の評判の食べ方は多めの油でカリっと焼いて砂糖醤油にからめます。

外はカリっと、中はモチモチで美味しいです!

              

 

 

 

 

 

サマーフェスタ

カテゴリ: トピックス 公開日:2021年09月18日(土)

 

8月28日(土)夏の一大イベント「サマーフェスタ」を開催しました♪

コロナ禍で感染対策を行いながらどのようにサマーフェスタを開催すれば

子ども達に楽しんでもらえるか、係で話し合いを重ね計画を立ててきました。

 

今年は各セクションで「動画」を作成し

お部屋で昼食を食べながら鑑賞をしました。

子ども達の日常動画、ピアノ演奏動画、YouTuberのような実験動画など

各セクショの特色が出ていて面白い動画が揃いました!

                       

              DSCN3471

 

さらには「ぬりえ王」を決めるぬり絵コンテストの開催や

「リモート」でビンゴ大会を行いみんなで盛り上がりました!

 

 

 

当日女の子たちは浴衣を着て、かわいらしい姿が見られました☆彡        DSCN2689

 

 

今回のぬり絵王の写真です!!!

他にも素敵な作品がいっぱいありました。

来年のぬり絵大会も楽しみですね♪

        IMG 3226

7月7日 七夕 

カテゴリ: 行事・イベント 公開日:2021年08月26日(木)
P7071936 P7071941
P7071947 P7071943

7月7日は七夕でした。

残念ながら、今年も天気は優れず、きれいな夜空はお預けとなりました。

夕食は七夕メニューでした。カラフルなそうめん、星形の杏仁豆腐。

見た目もかわいらしく、美味しかったです!

子どものころ、このカラフルな麺だけ最後に残して食べたり、他の子に沢山入っているのを見るとうらやましく思ったり、遠い昔の記憶がよみがえってきました。(笑)

さて、七夕と言えば、短冊にお願いごとを書きますよね。

短冊の色には5色あり、色によって意味があるそうです。

緑(木):人間力を高める、徳を積む

赤(火):祖先や親に感謝する気持ち

黄(土):人を信じ、大切に思う気持ち

白(金):義務や決まりを守る気持ち

紫(水):学業の向上を願う気持ち

願い事に合った色に願い事を書くことで、願いが叶いやすくなるとも言われています。

残念ながら…私は色の意味を調べる前にお願いごとを笹に飾ってしまいました。

子ども達もそうです…

みんな白い紙に願い事を書いてしまいましたが、意味を見るととても素敵だったので良かったです☆

どの色の短冊に願いを書いても良いことが起きそうですよね。

子どもが書いてくれた一つに「コロナがおさまりますように」と書かれた短冊がありました。

このお願いは街中の商店街の短冊でもよく書かれているのを目にします。

歴史に刻まれるであろう、この世界的パニックが早く終息することと、子ども達がまた子どもらしい願いごとが書ける日が訪れることを願います。

各地での災害やコロナウイルスによって、いつにも増して小さく過ごさなければならない夏休みがもうすぐやってきます。

そんな状況下ですが、いつも笑顔で楽しく!そんな生活を送っていけるよう武蔵野児童学園では努めていきたいと思っています。

Copyright©武蔵野児童学園(社会福祉法人武蔵野会)All Rights Reserved. login